奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第24回】
息子が学習塾に突きつけた「3つの条件」に仰天した
(略)
やがて先生は、息子に向かって「私の説明はこれで終わりですけど、奥村君が塾に通い始めるとして、 不安なことはありますか?」と質問した。すると、息子は急に、幼いながらも別人のように改まった口調で、こう言い出したのである。
「授業を受ける教室に窓はあるんですか??僕は窓のない教室で勉強したくないんです。教室に窓がなければ、この塾には入りません」
意表を突いた質問に、僕はびっくりした。思わず、「おいおい、何を言うんだ。窓なんてそんなに大切なことなのか?」 とたしなめようとしたくらいである。ところが先生は真剣な表情でウンウンと頷き、「教室にはすべて窓がありますよ」と答えてくれた。
すると、息子は間を置かずにさらに質問を続けた。僕は内心、「こんなに自分の希望をはっきり言うタイプだったのか」と驚きつつ聞き続けた。
「授業中、先生には絶対に授業と関係ない雑談をしないでほしいんです。先生に雑談されたら、僕は塾に来る意味がないと思っています。 前の塾ではそれが嫌だった」
「それは大丈夫よ。うちは他の塾より授業時間はちょっと短めだけど、その分、先生は余計な話はせずにみっちり教えますから」
「それから、3つ目なんですけど、僕を呼び捨てにしないでください。必ず『奥村君』と君付けにして。呼び捨てにする先生は怖いんです。 そういう先生がいる塾ならば、来たくない」
「それも問題ありません。うちの塾では、必ず男の子には君付け、女の子にはさん付けしているから」
先生は相変わらず微笑しながら答えた。その様子を見て、「信用できる」と思ったらしく、息子は最後に小さく頷いた。 後で知ったのだが、最近は「モンスターペアレンツ」と呼ばれる親たちが、学校だけでなく、学習塾にも細かいクレームをつけてくるそうで、 生徒に丁寧に接する塾の先生は全国的に増えているという話だった。
(>>2以降に続く) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35365
>>1の続き
(略)
引き続き先生と談笑しながら、僕は2つのことに驚いていた。1つは、息子がこんなにはっきりと自分の意思を自分の言葉で 話せるようになったこと。これは、確かな成長の証だと思えて、素直に嬉しかった。
もう1つは、①窓がない教室は嫌だ、②先生には無駄な雑談をしないでほしい、③必ず君付けしてほしい、という息子の断固たる3つの条件が、 僕の欲求や嗜好とはまったく異なっていることだった。
同じASDを抱える僕にとって、これら3項目は、子供時代も成人した今も、まったく気にならない(もちろん、別のことに強いこだわりはある)。
「一口に発達障害と言っても、気にすることは人によって千差万別なのだなあ」と思い知らされた気がしていた。
論理的に納得するまでは非常に頑固な一面のある息子だが、いったん納得すると、別人かと思うほど素直な良い子になる。 その後、教室の後ろで授業を見学している間も、なごやかで充実した雰囲気に満足しているようで、終始、ニコニコと相好を崩していた。
(記事を抜粋しました)
- 4:アフリカゴールデンキャット(愛知県):2013/04/07(日) 01:49:57.05 ID:CLllNgsp0
この連載、結構面白い- 15:カラカル(やわらか銀行):2013/04/07(日) 01:57:29.54 ID:62snC3dLP
窓は必要だろ- 19:シンガプーラ(東京都):2013/04/07(日) 01:59:28.24 ID:24Cvevaq0
なんか2CHだと、
自分がコミュ症だから勝手に投射して
アスペルガー=コミュ症なだけで知能は高い、
って勘違いしてるバカが多いけど、
アスペルガーの知能は平均以下で、池沼との境界線上だぞ。- 34:アメリカンボブテイル(大阪府):2013/04/07(日) 02:13:29.91 ID:MaHCwK/+0
>>19
平均以下(知的障害がある)だと別の名前がつけられるぞ
だからアスペの知能が平均以上なのは当たり前- 64:ヤマネコ(福岡県):2013/04/07(日) 03:12:22.56 ID:qk0smZxT0
>>19
そのような事実はない
WAIS-3に於ける言語性IQと動作性IQの有意差が
15以上で知的障害を伴なわないもの
IQテストだけで診断はされない- 20:シンガプーラ(四国地方):2013/04/07(日) 01:59:52.19 ID:nNytOWLn0
この人の連載面白いから毎週読んでるわ- 23:ギコ(愛知県):2013/04/07(日) 02:02:42.79 ID:8aiumPMC0
北海道にはガチ池沼しかいねーのかよ- 24:ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/04/07(日) 02:03:19.36 ID:SAaIKWwU0
北海道も一枚岩ではないからな- 30:カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/04/07(日) 02:09:57.83 ID:sJLhNCG/0
自己反省と恥をアスペに覚えさせる事が社会の課題だと思う
許容してあげましょうとかいうならアスペ側も社会に受け入れてもらえる分
自分を恥じて一切属するコミュニティで自己主張しない
とかやんないと駄目だろ
アスペが主張する有用な能力って人とのかかわりの中で使えないものばっかりなんだから
機械化効率化コンピュータの普及が進んだ現代では無用無能の存在がアスペ
アスペなら歯車となって疑問もたずに働けてるアスペだけが勝ち組
つーか自己反省と修正できないタイプのアスペは隔離してもいいくらい社会のゴミ- 103:パンパスネコ(東京都):2013/04/07(日) 07:45:20.77 ID:bWxc+FlU0
>>30
これだな。
謝ることが出来ないんだよなあいつら。- 105:ベンガルヤマネコ(愛知県):2013/04/07(日) 07:48:57.00 ID:5ZuRlI3i0
>>30
その通りだね
だから早期療育の有無で将来がかなり変わって来る
「一般的にはこうなんだよ」って事を細かく教えてあげる必要が有る- 139:ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/07(日) 09:29:05.78 ID:6ZxtAMPu0
>>30
俺はアスペルガーなのか?
と思うことが最近何度かあったが、
俺はちゃんと謝れる子だから違うっぽいな。- 140:イリオモテヤマネコ(東京都):2013/04/07(日) 09:30:38.45 ID:fqgM3Ox/0
>>139
相手の気持ちが汲める人はアスペじゃないよ- 38:サバトラ(関東・甲信越):2013/04/07(日) 02:26:19.86 ID:nE3BtHhmO
先生の話す雑談の方が授業なんかより、その後の人生に遥かに役立つこともあるんだがな- 39:ハイイロネコ(富山県):2013/04/07(日) 02:28:53.30 ID:R6TGfll80
>>38
俺もアスペだから分かるが
そういう役に立つかもしれないという
曖昧な繊細な話とかを聞くのが疲れるんだよ- 46:サバトラ(関東・甲信越):2013/04/07(日) 02:39:15.14 ID:nE3BtHhmO
>>39
つまらない奴だな、君は- 41:バリニーズ(神奈川県):2013/04/07(日) 02:33:30.44 ID:CO/y7+rH0
これ毎週読んでる。
ナンバー研究会の他のアスペメンバーのエピソードが
キチガイそのもので面白い。- 58:アンデスネコ(dion軍):2013/04/07(日) 03:04:31.18 ID:5o3hlV9gT
>>41
あれのAだかYだかのやつはマジでキチガイすぎるな
アスペ気味の多いサークルの中でさえも異常さを発してたという
試験トップで会社入るもまったく仕事できなくて辞めてトレーダーになって金稼ぎまくってるという- 71:バリニーズ(神奈川県):2013/04/07(日) 05:27:50.99 ID:CO/y7+rH0
>>58
どんなだっけ、って読みに行ってまた興奮した。
序盤のケンカした際に言われた「もう来るな」を真に受けて仲直り後も来ないとか、
女にモテないのを不思議がってるところとか最高。
あと別の回だったか、予定を細かく分単位で刻んで、予定通りいかないと憤怒する奴も良かった。- 45:白黒(東日本):2013/04/07(日) 02:39:13.64 ID:6fFD5ar6O
本質と無関係なことに固執して、要求ばっかするやついるよね
アスペかどうかは知らないけど面倒くさい- 49:バリニーズ(神奈川県):2013/04/07(日) 02:42:33.19 ID:CO/y7+rH0
具体例と、それに至るアスペの思考回路が詳しく載ってるから、
身の回りの「こいつアスペか?」に確信が持てるようになった。
そんな奴1人しか居ないけど、>>1のサイトの登場人物によく似てる。- 66:!kab-(やわらか銀行):2013/04/07(日) 03:22:36.40 ID:IaDTNFZ30
昭和大学附属烏山病院院長の加藤進昌は、
アスペルガー症候群の人間は「頭の良い人」であるとか、「ちょっと変わった人」という
一種のステレオタイプ化が進んでいる風潮に警鐘を鳴らしている。
加藤自身、診察で否定しても「自分はアスペルガー症候群に違いない」であるとか、
対人関係がうまくいかないことに「アスペルガー症候群でこうなった」と決め付け、
食い下がる患者が多いと言う。
↑アスペ自慢してる奴はよく読んどけw- 76:サビイロネコ(京都府):2013/04/07(日) 05:51:43.30 ID:6lNCVhyy0
何故、先生が雑談しないで君付けしてくれる窓がある教室を探さないのか- 84:ピューマ(千葉県):2013/04/07(日) 06:35:28.93 ID:pYkzLXDD0
應義塾大学の教授が約7000組の双子を使って
優生学は似非科学じゃないって証明したからな
そもそも俺達が食ってるトマトも大根も豚も牛も全て優生学の結晶
牛はあんなに乳でないし
トマトの原種なんて食べられたものじゃない
野菜の殆どはアブラナ科だしね
優生学の話をすると単一遺伝子の危険性云々って話をする奴が湧いてくるけど
そもそも障害者が淘汰圧の中生き残れる訳も無いのだからそれは杞憂と言うもの
第一人類絶滅クラスの病原菌に池沼だけが耐えられたとしてもそれは
人類の絶滅となんら変わらりない- 135:クロアシネコ(東日本):2013/04/07(日) 09:18:59.90 ID:8JW5+YpO0
>>84
医療の発達で弱い遺伝子の割合が増えてるのはあるだろうね
自分もその弱い方に入るかも分からんけど
でも遺伝子の多様性が必要なのも事実だろう- 92:三毛(中部地方):2013/04/07(日) 07:11:32.08 ID:zld+wacp0
窓のない密室でくだらない雑談をする塾講に呼び捨てにされるのは俺も嫌だわ- 100:パンパスネコ(dion軍):2013/04/07(日) 07:42:25.17 ID:wLwl7iWe0
アスペって塾みたいな集団の環境に順応できるもんなの?
カテキョ雇った方がいいんじゃね- 102:ラ・パーマ(神奈川県):2013/04/07(日) 07:44:25.54 ID:G/tBGqnUP
>>100
「雑談しないでください」という要望に塾側があわせると、
その他の生徒は息苦しいかもね
脱線して日常的な出来事に例えることもダメとかだと- 104:ベンガルヤマネコ(愛知県):2013/04/07(日) 07:47:05.48 ID:5ZuRlI3i0
>>100
アスペルガー(高機能自閉症)でも自閉症状の軽重にかなりの開きが有る
いわゆるアスペルガーと言われる程度なら社会生活も可能だよ
IQが80位下で自閉がタイトだとキツイけどね- 108:白黒(関東・甲信越):2013/04/07(日) 07:55:28.78 ID:f4JYBbkRO
内容よりも周りを自分に合わせようとする発想がおかしいわ
健常者向けのサービスを受けるのは諦めろ- 172:チーター(宮城県):2013/04/07(日) 11:29:43.17 ID:0ZspirYg0
読んだだけだと、アスペというより単に面倒な人としか感じない。